チョコドーナツの読み聞かせボランティア記録

子どもたちへのおはなし会の記録です

おはなし会の記録(小学校や児童館等での絵本読み聞かせ、紙芝居、素話など)

今年度10回目の児童館おはなし会

Oさん◯ 紙芝居 『ハロウィンのかぼちゃ』ますいさちみ/脚本、スズキコージ/絵

 Oさん◯ 絵本 『とてもおおきなサンマのひらき』 岡田よしたか

私    ◯ 素話 『話し好きの殿さま』

私    ◯ 絵本 『おじいさんのつるつるかぼちゃ』 立岡佐智央/文、立岡月英/絵 (「こどものとも」1998年5月号)

 

 今日は土曜日の学習発表会の振替休日。親が働いている登録児童は朝からずっと児童館で過ごしている。44人いた。いつもより早く3時からおはなし会を始めることにした。

 

 いつものようにOさんから。

『ハロウィンのかぼちゃ』

f:id:chocolate_doughnuts:20171016164724j:plain

 これは今月発売されたばかりの紙芝居。ハロウィンに合わせたのだろう。ジャック・オー・ランタンの由来についてのお話だ。

 1ぴきの悪魔が、酔っ払って歩いているジャックの魂を食べようとするが、ずる賢いジャックの策略にまんまとはまってしまい、なかなか魂を食べることができない。結局ジャックの魂を取らないと約束させられたり、最後はジャックがどんな悪いことをしても地獄に行かないように念書を書かされたり・・・。

 これは、とにかく絵が素晴らしい。もともと私はスズキコージさんのファンだが、紙芝居にするとなおさら素晴らしさが引き立つ。一枚一枚飾っておきたいぐらいだ。

 最初はざわついていた子どもたちも、やがて惹き込まれていった。

 

『とてもおおきなサンマのひらき』

とてもおおきなサンマのひらき

 『ちくわのわーさん』などで大人気の岡田よしたかさんの絵本。これも奇想天外でおもしろい。

 絵もダイナミックでこのサンマの開きは「とてもおおきな」と言っても度を越している。

 子どもたちからは「すげー!力持ち」などと声が上がった。

 その巨大なサンマの開きを家族で食べようとすると、サンマは開いたり閉じたりして暴れだし、逃げ出してしまう。

 翌日、今度はとても大きなスルメを買ってくるのだが・・・。 

 予想したとおりの展開に子どもたちは大喜び。でも、とても大きなたい焼きがあんこを吹いて暴れるところでは「普通、たい焼きって動かないんだけどな・・・」と突然現実的なつぶやきが出て、おもしろかった。この絵本、すべてが「普通」じゃないから!

 

 ここで私に交代。

『話し好きの殿さま』

 いつもの通り素話から。子どもたちも分かっていて「お話?」と。

 お話好きの殿様が家来たちにお話を聞かせてくれと毎日ねだるので、もう話す話がなくなってしまった。そこで「殿様に『もうお話はたくさん』と言わせるほどお話をしたものには、褒美としてお姫様と結婚させる」とお触れを出した。

 そこへ現れた若者が話しだしたのは・・・。

 昔から「終わりのない話」としてよくあるタイプの話だが、ドングリの話なので今の季節にちょうどいいと思って持ってきた。

 「ブナの木からドングリが1個落ちて、石にコツンと当たり、ポチャンと池に落ちました」の繰り返し。

 子どもたちが飽きるほど繰り返し、「しばらくすると、なんと・・・」ともったいをつけてから「ブナの木からドングリが・・・」をやったら、笑ってくれた。

 

『おじいさんのつるつるかぼちゃ』

f:id:chocolate_doughnuts:20171016181344j:plain

 カボチャつながりでこの絵本を持ってきた。

 おじいさんが植えたカボチャはどんどん伸びていって隣の家で実をつけ、そのまた隣で・・・と町中に広がってカボチャでいっぱいに!

 すごいことなんだけど、みんなカボチャを歓迎していて、楽しい雰囲気に満ちている。唖然としているうちに楽しく終わるのだ。

 子どもたちもびっくりしていた。

 

 30分。