チョコドーナツの読み聞かせボランティア記録

子どもたちへのおはなし会の記録です

おはなし会の記録(小学校や児童館等での絵本読み聞かせ、紙芝居、素話など)

図書館でのおはなし会(テーマ:おさんぽ)

図書館職員◯ 手遊び『ウサギさん』

図書館職員◯ 人形あそび『くまさんのお出かけ』

図書館職員◯ 絵本 『さんぽだいすき』 岸田衿子/文、長新太/絵

私    ◯ 紙芝居 『あひるのぴいぴいと ひよこのぴっぴ』 ステーエル/作、二俣英五郎/絵

Sさん   ◯ 大型絵本 『ぼくのくれよん』 長新太

Nさん   ◯ 絵本 『ほーらね できたよ』 片山令子/作、はたこうしろう/絵

私    ◯ 大型絵本 『たろうくんのじどうしゃ』 山本忠敬

図書館職員◯ 絵本 『ももんちゃん のっしのっし』 とよたかずひこ

図書館職員◯ 手遊び 『さよなら あんころもち』

 

  一般親子2組と、近くの保育園の園児14人が来てくれた。0~2歳ぐらい。みんな、行儀よくちゃんと聞いてくれた。

 

『ウサギさん』

 まず、図書館職員がおはなし会を始める導入として手遊びをした。赤ちゃんたちは実際には手を動かす様子はなかったが、お母さんや大きい子達数人は一緒にやっていた。

 

『くまさんのお出かけ』

 次に、別の図書館職員が、小さなクマの人形と腕を使って、くまさんが一本道を散歩して戻っていくというミニ人形劇をした。とてもかわいくて、みんな目が釘付けになっていた。この職員は男性なので、声がとても良かった。

 

『さんぽだいすき』

さんぽ だいすき (あかちゃんとよむえほん)

 ブタが散歩に出かけるためにいろいろ準備をする。その姿がかわいくて「ブタさん!」と声を掛ける子どもがいた。長新太さんの絵は大胆で、色も鮮やか。内容は単純なので、赤ちゃん絵本としてとてもよい。

 

『あひるのぴいぴいと ひよこのぴっぴ』

あひるのぴいぴいとひよこのぴっぴ (ぴよぴよシリーズ)

 次は私の紙芝居。あひるのぴいぴいと、ひよこのぴっぴが生まれて、一緒にお出かけするお話。あひるの子のぴいぴいより、ニワトリの子のぴっぴの方が小さいので、ぴっぴの台詞はちょっと赤ちゃんっぽい声にしてみた。

 ぴいぴいは池でスイスイ泳ぐが、ぴっぴも真似して泳ごうと飛び込むと溺れてしまって、危うくぴいぴいに助けられるなど、事件もある。

 だんだん進むと、聞いている子の中から「ぴっぴ」などオウム返しに唱える子が出てきてかわいい。 

 全体的に単純だけど、言葉のリズムがいいので、小さい子の耳に心地よいようだ。

 

『ぼくのくれよん』

大型絵本 ぼくのくれよん (講談社の創作絵本)

 次はSさん。大型絵本で再び長新太作品。今度は大きなクレヨンで、ゾウが大きな絵を描く話。大型絵本ならではのダイナミックな絵が映える。実際のクレヨンで描いたタッチで、それもリアルだ。本当にお絵かきしているような気分になる。

 

『ほーらね できたよ』

ほーらねできたよ (主婦の友はじめてブックシリーズ)

 私たちのサークルの新人Nさんが、図書館でのデビュー。

 この絵本は、クマの坊やが自分でいろんなことに挑戦するかわいいお話。そして、「ほーらね、できたよ」が繰り返される。そのフレーズを気に入った子がいて、それがでてくるたびに「ほーらね、できたよ」と繰り返す。その輪が広がって数人が一緒に唱えるようになった。微笑ましい。

 

『たろうくんのじどうしゃ』

たろうくんのじどうしゃ (大きな大きな絵本)

 たろうくんが描いた絵の中から、自動車が抜け出して走り出す。途中でブルドーザーやクレーン車、清掃車に出会って、それぞれの部品を付けてもらう。そしてたろうくんの机の上に戻ってくると、くれよんが散らばっているので・・・。

 自動車が好きな子には、たまらないだろう。絵も大きくてはっきりしていて、わかりやすい。

 

『ももんちゃん のっしのっし』

ももんちゃん のっしのっし (ももんちゃん あそぼう)

 人気のももんちゃんシリーズ。 

 今回のももんちゃんは、牛を従えて、のっしのっしと歩いていくと、次々といつもの仲間が加わっていく。大人が見ると「そんなの有り?」というような場面もあるが、子どもはすんなりと受け入れている様子。

 

『さよなら あんころもち』

 最後に図書館職員がいつもの締めの手遊びをして終わり。

 

30分弱かな。