チョコドーナツの読み聞かせボランティア記録

子どもたちへのおはなし会の記録です

おはなし会の記録(小学校や児童館等での絵本読み聞かせ、紙芝居、素話など)

2017年度2回めの児童館おはなし会

Oさん◯ 大型絵本 『ダンゴムシみつけたよ』皆越ようせい

Oさん◯ 絵本 『しりとりあそび あか みどり き』 星川ひろ子・星川治雄

私  ◯ 素話 『おだんごコロコロ』

私  ◯ 紙芝居 『まるぱん ころころ』ロシア民話より 川崎大治/脚本、鈴木寿雄/絵

 

 今日は少し少なくて40人ぐらい。みんないつものように元気いっぱい。

 

『ダンゴムシみつけたよ』

ダンゴムシみつけたよ (ふしぎいっぱい写真絵本)

 リアルな写真の科学絵本。大型絵本なので、迫力もすごい。

 ダンゴムシは身近な虫なのでよく知っているかと思ったら、生態については子どもたちはあまり知らないようだった。生まれてすぐ脱皮するとか、脱いだ皮を食べるとか、驚いていた。

 

『しりとりあそび あか みどり き』

しりとりあそび「あか・みどり・き」 (しゃしんであそぼ 2)

 ページをめくる前にヒントがあり、しりとりの次の言葉を当ててもらったのだが、子どもたちはそのヒントも聞かずにどんどん勝手に答えていて、ちょっと収拾がつかなくなりがちだった。待ちきれないみたい。

 この絵本は「あか・みどり・き」がテーマになっていて、しりとりに出てくるものがそれぞれその3色でうまくできているのだが、その辺も子どもたちは気づいていなかったみたい。

 ただワイワイとしりとりを楽しんでいた感じだった。

 

 ここで私に交代。

『おだんごコロコロ』

 「ダンゴムシの絵本があったから、今度はおだんごのお話だよ」と言って始めた。ざわついていた子どもたちもだんだん静かになった。

 はじめにおばあさんが、転がったおだんごを追いかけていくところでは「おむすびころりんのパクリじゃん」などと言われた。それで、私もせっかくだから

「そして、またおむすびころりんと同じく穴に落ちてしまいました」と続けた。でも、その後が違う。

 「穴の中には原っぱがあって」と言うと、興味を持ってくれたらしく、みんなこちらに集中して聞き始めた。そして、お地蔵さんが出てくると「食べたんだよ」「お地蔵さんが食べたんだよ」というつぶやきが出た。

 途中、あちこちで「知ってる」と言う声が聞こえたが、まあ、昔話は似通った話が多いからね。

 ちょうどいい具合に反応があって盛り上がり、最後までうまく語ることができた。

 

『まるぱん ころころ』

まるぱんころころ (すくすくシリーズ)

 「最後はおだんごじゃなくて、まるぱんころころだよ」

 ちょっとざわついていたが、迫力のある声を出して始めると、静かに聞いてくれるようになった。

 おじいさん、おばあさん、まるぱん、動物たち、と声色を使った。動物が次々と出てくるところは静かにゆっくり抜くと、「オオカミ!」「クマだ!」などと思わず叫びたくなるらしく、盛り上がった。

 ところが、まるぱんが毎回歌をうたうのだ。ちゃんと楽譜がついていて、うちでは練習してきたのだが、とっさにメロディが出てこなくて、仕方なく即興で適当に歌ってしまった。動物が変わるたびにまるぱんが歌うので、その節を何度も何度も使うことに。

 最後まで子どもたちは夢中で見てくれたので、良しとしよう。

 終わった後、なんと、その私の即興の節を口ずさんでいる子が何人かいて、私は照れくさかった。